2025-04-25
2025年4月19日。
今日はとても暑い。
野菜はその時期に植えなければならない
ものがあり、その時期でなければ苗が手に
入らないものがある。先週のじゃがいもが
まさにそれで1週間経つと種芋の入手が難し
くなっている。じゃがいもはギリギリ間に
合った。
今週は夏野菜の代表のなす苗とトマト苗を
三田のDIYの店で手に入れた。なす苗は千両
2号という基本的な品種、トマト苗はカゴメ
とデルモンテが出荷している中玉トマト苗。
なす苗(千両2号6苗)とトマト苗(カゴメ3苗、
デルモンテ3苗)を植える。
(2025/4/19)
右側がなす苗、左がトマト苗。トマトはナス科
なので1畝開けて植えている。開けた畝には枝豆
を植える。
(2025/4/19)
旧菜園からの移動に関して色々心配して
いたが野菜達は何もなかったかのように成長
している。きぬさやは順調に花をつけ実を
実らせ始めている。いちごもずいぶん沢山の
白い花を咲かせている。
きぬさやの実。これから収穫の本番。育てている
のは仏国大莢という固定種の大型サヤエンドウで
成長したら何莢か残し種取りをして毎年その種で
育てている。
(2025/4/19)
旧菜園からの移動時にいろんな人にいちごの苗を
もらってもらった。私は近くのコンビニの3人の
お姉さんにももらってもらった。それでもこんな
にいちごがまだある。
(2025/4/19)
旧菜園の時代と同じように、私たちが菜園活動を
していると園児たちが興味津々と「何してるの?」
と話しかけてくる。毎年、私たちの農業に異常に
興味を持つ農業少年や農業少女がいる。
(2025/4/19)
セ記事を書く
セコメントをする