2025-05-19
2025年5月10日と17日は雨のため
2週続けて菜園活動は中止。菜園が始まる
2、3時間前にはメンバーにはLINEの連絡網
でお知らせする。
話は変わるが新しい畑には昆虫の姿がまだ
見えない。蝶々が時々飛んでくるだけ。まだ
昆虫の世界には新しい飯倉菜園がインプット
されていないようだ。
そこで我が家の昆虫の話に移る。我が家の
外部階段の隅に植木置き場がある。何年も前
から私が世話をしている松の盆栽や竜舌蘭や
万年青(おもと)などの鑑賞用の鉢の他に
料理に使うため山椒の鉢が置いてある。毎年
この山椒の木にアゲハの幼虫がとりつく。
1週間ほど前に黒っぽい10mmほどの幼虫
が目についたがあっという間に大きくなって、
山椒の葉を食べ尽くし何処かへ行ってしまった。
この写真では4匹ほどの幼虫が見えるが枝の端の
方にもいるので全部で10匹くらいいる。その
10匹の幼虫がせっせっと集団で葉を食べる。
(2025/5/13)
枝の葉を食べ尽くした2匹の幼虫。
(2025/5/13)
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、この
くらいの大きさの幼虫になると 頭をつつくと
怒って黄色いV字型のツノを出す。
(2025/5/13)
5月14日、朝に山椒の木を見ると葉っぱは全て
食い尽くされアゲハの幼虫は1匹も見つからない。
(2025/5/14)
昨夜のうちに壁面に糸で体をくくりつけ
無事に羽化したアゲハもいるだろう。家の
周囲を飛び回っているスズメやカラスの餌に
なったものもいるかもしれない。
丸裸になった山椒の木は幼虫がいなくなっ
たのでまた新しい葉が出始めている。この
山椒の葉はとても香りが良い。
セ記事を書く
セコメントをする